検査について
examination

亀岡内科では専門の検査機器を設置し、 院内で各種検査を行います。検査機器を院内に設置することで、より具体的に、そしてよりスピーディーに治療を受けていただくことができるのです。ここでは、検査機器とその検査方法の一部をご紹介します。

心電図
不整脈や虚血性心疾患などを調べる検査です。

体成分分析検査
体脂肪量、筋肉量等が測定できます。結果表をもとに、生活習慣病の治療をする上で経過がうまくいっているかどうかを判断する、重要な検査です。

動脈硬化検査
糖尿病、高血圧症などにより進行する動脈硬化、閉塞の程度を調べる検査です。
亀岡内科でできる検査
examination
一般採血、尿検査、心電図、レントゲン、ホルター心電図(24時間心電図)、ホルター血圧計(24時間血圧計)、頸動脈エコー、甲状腺エコー、簡易ポリソノグラフィー(睡眠時無呼吸症候群の検査)、体組成計(脂肪や筋肉の量や分布など)、FGM(5分毎に血糖値を2週間測定)、ABI(動脈硬化)、自律神経機能検査、簡易疲労度測定検査、などを受けることができます。
当院でできない検査に関しても、当院から連携医療機関に直接予約を取ることができます。